カレンダー
年月日

 令和6年5月25日(土)
 14時~16時

催 し  令和6年度 第1回理事会
場 所
 リモート会議で実施
 
 
 
 
 
東京寮の動画は こちら
 
仙台寮の動画は こちら

米沢地方関連書籍


『郷土の本紹介』
米沢有為会々誌 第67号より抜粋
資料提供:市立米沢図書館
 
No 書名 著者名 出版社 分類記号 出版年 ページ数 内容等
1 図書館と江戸時代の人びと 新藤透 柏書房 K010 2017.8 300 著者は米沢女子短期大学准教授。米沢藩校興譲館の蔵書も紹介される。
2  武士と印刷 印刷博物館 凸版印刷株式会社 K022 2016.1 299 印刷博物館(東京都文京区)で開催された特別展の図録。市立米沢図書館からは直江版『文選』や『かて物』、『養蚕手引』などを貸し出した。
3 舘山城ハンドブック 舘山城保存会 舘山城保存会 K202 2017.2 69 舘山城が伊達家の居城であった視点から、舘山城跡について紹介した一冊。
4 森と暮らせば 山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館 山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館 K202 2016.9 72 高畠町にある、山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館で行われた企画展の図録。
5  戦国時代展 東京都江戸東京博物館ほか   読売新聞社 K210 2016.11 210   米沢市上杉博物館で開催された巡回展の図録(東京都立江戸東京博物館と京都府京都文化博物館と合同開催)。上杉関係の史料も数多く展示・紹介される。
6 越後戊辰戦争と加茂軍議 稲川明雄 新潟日報事業社 K210 2016.9 283 戊辰戦争の北越戦線で開かれた奥羽越列藩同盟の軍議。長岡藩、会津藩、米沢藩などが、藩の面子と命運をかけた情と儀
の極限の駆け引きを描く。
7 明治維新というクーデター 星亮一 イースト・プレス K210 2017.2 343 明治維新を従来とは違う観点から考察した一冊。米沢藩の動向についても述べる。
8 川中島合戦 海上知明 原書房 K210 2016.11 334 戦略研究者の著者が、軍記物語の記述を利用しながら川中島合戦について戦略・戦術的に分析し、実像を明らかにする。
9 暴かれた伊達政宗「幕府転覆計画」 大泉光一  文芸春秋  K210 2017.9 185 バチカン機密文書館の史料から、政宗の遣欧使節団の目的は、ローマ教皇の力を借りスペインと軍事同盟を結び、徳川幕府
に挑むことを読み解く。
10 東北の近代と自由民権 友田昌宏 日本経済評論社 K212 2017.2 360 東北地方の自由民権運動の研究論文集。雲井龍雄と米沢の民権家を収録する。
11 中世宇都宮氏 栃木県立博物館 栃木県立博物館 K288 2017.9 239 会期中、市立米沢図書館所蔵『前九年合戦絵巻』(興譲館本)『日本百将伝一夕話・第九巻』同)『義烈百人一首』(同)を展示。図録にも掲載されている。
12 大正天皇と楽の音 宮内孝子 文藝春秋企画出版部 K288 2017.1 239 著者は米沢出身の音楽家・大沼哲の娘。
13 家康に天下を取らせた男 最上義光 松尾剛次 柏書房 K289 2016.4 238 山形大学教授の松尾剛次氏による、最上義光の研究書。
14 畠山入庵義春 志村平治 歴研 K289 2017.8 127 能登の畠山氏の出で上杉謙信の養子となり、上条政繁として活躍した武将の生涯を描く。
15 武田氏滅亡 平山優 KADOKAWA K289 2017.2 751 著書の中で、御館の乱について触れる。
16 山田寅次郎宗有 山田寅次郎研究会 宮帯出版社 K289 2016.10 320 明治から昭和にかけての茶人であり実業家の山田宗有(寅次郎)に関する論文集。「伊東忠太のオスマン帝国旅行と山田寅次郎」(ジラルデッリ青木美由紀)を所収。
17 軍医大尉桑島恕一の悲劇 工藤美知尋 潮書房光人社 K289 2016.6 156 長井市出身の軍医・桑島恕一について、その生涯と、BC級戦犯として処刑された悲劇を紹介。著者は長井市出身。
18 山形ぶらり歴史探訪ルートガイド みちのく巡りん倶楽部 メイツ出版 K291 2017.6 127 山形県の各地域の歴史探訪ルートを紹介。米沢では「上杉家ゆかりの城下町・米沢市をめぐる」と「伊達・上杉ゆかりの温泉地をめぐる」のルートを紹介。
19 東北の名城を歩く 南東北編 飯村均・室野秀文編 吉川弘文館 K291 2017.9 287 宮城・福島・山形の三県から精選した名城66を紹介。米沢市では国指定史跡となった舘山城が紹介される。
20 対中借款の政治経済史 久保田裕次 名古屋大学出版会 K338 2016 372 内容は対中借款の政治経済史であるが、米沢出身で上海総領事や横浜正金銀行取締役などを歴任した小田切万寿之助の活
躍が紹介される。
21 山形銀行百二十年史 山形銀行120年史編纂室 山形銀行 K338 2016.12 580 山形銀行の120年史。
22 ふるさと(たざわ)のむかしばなし ほっとの会 ほっとの会 K388 2016.3 51 米沢市田沢地区に伝わる民話集。
23 新建築 第92巻第3号 新建築社 新建築社 K520 2017.3 222 市立米沢図書館の建物の紹介
24 南部邸 山形県立米沢工業高等学校建設環境類建築コース3学年 山形県立米沢工業高等学校建設環境類建築コース3学年 K521 2016.12 (1冊) 米沢市に残る古民家「南部邸」についての調査報告書。
25 日本近代建築家列伝 丸山雅子 鹿島出版会 K523 2017.1 390 米沢市出身の建築家、伊東忠太についても紹介。
26 万世大路ガイドブック 歴史の道土木遺産万世大路保存会 歴史の道土木遺産万世大路保存会 K685 2016.8 94 万世大路(旧国道13号)についてのガイドブック。
27 栗子ハイウェイ開通50周年記念誌 栗子ハイウェイ50周年行事実行委員会編 栗子ハイウェイ50周年行事実行委員会 K685 2017 67 一般国道13号線の米沢市万世町-福島市飯坂町間(愛称:栗子ハイウェイ)開通50周年の記念誌。
28 山形の凸凹と東北中央自動車道 米沢市上杉博物館 ネクスコ・エンジニアリング東北 K685 2016.11 148 東北中央自動車道(米沢市も通過する)について、地形と交通の点から考察する。
29 万世大路散策マップ 千葉市美術館学芸課 歴史の道土木遺産万世大路保存会 K685 2016.8 (1冊) 明治14年から昭和40年まで使用されていた万世大路(旧国道13号)の案内パンフレット(散策用の地図付き)。
30 生誕100年 遠藤桑珠 ますむら・ひろし 米沢市上杉博物館 K721 2017.6 56 米沢市上杉博物館で開催された、米沢市出身の日本画家、遠藤桑珠の企画展の図録。会期:2017年6月24日~7月23日
31 椿貞雄歿後60年記念師・劉生、そして家族とともに 米沢市上杉博物館ほか 千葉市美術館 K723 2017.6 284 千葉市美術館で開催された、米沢市出身の画家、椿貞雄に関する展覧会の図録。会期:2017年6月7日~2017年7月30日
32 アタゴオル博物誌 小野崎紀男 ヨネザアド・カタツムリ社 K726 2017.7 263 米沢市出身の漫画家、ますむらひろしの画集
33 上杉家の名刀と三十五腰 宗田實 米沢市上杉博物館ほか K756 2017.9 166 米沢市上杉博物館・埼玉県立歴史と民俗の博物館(埼玉県さいたま市)・佐野美術館(静岡県三島市)で開催されている巡回展「上杉家の名刀と三十五腰」展の図録。
34 米沢藩の武術 天野純希 ツーワンライフ K789 2017.3 260 米沢藩の武術について、各武術について流派ごとにまとめた本。
35 東北方言と日本語の祖先 深町秋生 八朔社 K818 2016.10 265 山形の方言とそのルーツを民俗学的に考察した一冊。
36 燕雀の夢 ますむらひろし KADOKAWA K913 2017.2 285 戦国の英傑たちの父を描く歴史小説。上杉謙信の父・長尾為景や伊達政宗の父・伊達輝宗が描かれる。
37 卑怯者の流儀 古川純 徳間書店 K913 2016.9 316 著者は南陽市出身

 
 
東京寮の動画は こちら
 
仙台寮の動画は こちら
 
 

 
入会お勧め 入会申し込み
 

各支部最新情報