図書目録TOP
->
目次
->
置賜三市、五町の市町村史、関連資料、図書
置賜三市、五町の市町村史、関連資料、図書
米沢市関係
(書名クリックで詳細表示)
米沢市史 通史編 第一巻 原始・古代・中世編
米沢市史 通史編 第二巻 近世編1
米沢市史 通史編 第三巻 近世編2
米沢市史 通史編 第四巻 近代編
米沢市史 通史編 第五巻 現代編
米沢市史資料編 1 古代中世資料
米沢市史資料編 2 近世資料①
米沢市史資料編 3 近世資料②
米沢市史資料編 4 近現代史①
米沢市史資料編 5 近現代史②
米沢市史別編 民族編
米沢市史別編 大年表・索引
絵画資料 事保十年 米沢城下絵図
絵画資料 明和六年 原方絵図(花沢・山上)
絵画資料 明和六年 原方絵図(南原)
絵画資料 東町水帳
絵画資料 大町・川井小路民数帳
絵画資料 免許町民数帳
絵画資料 南町御図帳
絵画資料 町方民数帳
米沢市史編集資料 第1号 寛政五年分限帳
米沢市史編集資料 第2号 邑鑑・寛永八年分限帳
米沢市史編集資料 第3号 吉田綱富見聞雑記 他
米沢市史編集資料 第4号 米沢の俳諧
米沢市史編集資料 第5号 戊辰戦役関係史料
米沢市史編集資料 第6号 慶応元年分限帳
米沢市史編集資料 第7号 御代々御式目(一)
米沢市史編集資料 第8号 幕末から明治初期にかけての教育事情
米沢市史編集資料 第9号 米沢年表(中近世編)
米沢市史編集資料 第10号 米沢人国記(中近世編)
米沢市史編集資料 第11号 御代々御式目(二)
米沢市史編集資料 第12号 米沢人国記(近現代編)
米沢市史編集資料 第13号 御代々御式目(三)
米沢市史編集資料 第14号 長崎日記
米沢市史編集資料 第15号 伊達正統世次考
米沢市史編集資料 第16号 御代々御式目(四)
米沢市史編集資料 第17号 御代々御式目(五)
米沢市史編集資料 第18号 米沢年表(近現代編)
米沢市史編集資料 第19号 御代々御式目(六)
米沢市史編集資料 第20号 米沢製糸場関係資料 他
米沢市史編集資料 第21号 こしかた物語 聿修篇 親子咄 独篇
米沢市史編集資料 第22号 新聞資料集成 明治の米沢
米沢市史編集資料 第23号 新聞資料集成 大正の米沢
米沢市史編集資料 第24号 新聞資料集成 昭和の米沢(一)
米沢市史編集資料 第25号 新聞資料集成 昭和の米沢(二)
米沢市史編集資料 第26号 新聞資料集成 昭和の米沢(三)
米沢市史編集資料 第27号 新聞資料集成 昭和の米沢(四)
米沢市史編集資料 第28号 戊辰日記
その他 続・米沢市史・昭和十五年.昭和四十二年(昭和四十三年発行
その他 米沢百年― 平成元年 市制施行百年記念誌
その他 林泉文庫目録
その他 郷土関係寄贈寄託文書目録
その他 前田慶次道中日記
長井市関係
(書名クリックで詳細表示)
長井市史
長井市年表
生活の歳時記
長井の歩み/明治百年
野川と土地改良
西根の歴史と伝承
西根の歴史と文化の散歩道
西根開拓のあゆみ
ふるさとの歴史
長井村郷土誌
豊田郷土資料
長井のひとびと
花菖蒲古種「花かつみ」の由来をさぐる
電話は世につれ
朝日連峰の彩り
長井に恋して
おけさ堀たんけん隊
あぜに立つ教師の記録
詩集 遠い灯
文学へのめざめ
長井紬の歴史
長井総宮神社縁起
地球が主役だ地域循環農業への出発
生ゴミはよみがえる
長井方言の「イ」と「エ」
長井方言のkiとke
21世紀の方言学
昭和9年大凶作
戦国期伊達領国下の郷村制の変化と村」の成立について
国體の本義解説大成
日本國家科学体系 全14巻
労働法
歌集 草餐
西根の方言「使用例」
長井夜話
小桜城夜話
水清く緑深き野川の郷
長井の歴史物語 上・下
句集 花擬宝珠
句集 ながゐ
知覧からの手紙
置賜地方の製糸業経営
久保桜の歴史と伝説
野川締切堤防の研究
侠魁 小説大前田英五郎
「程」を知る経営
飯豊山麓の昔話
雪国の語部
川柳句集 こまくさ
句集 川柳三昧
いろりばた
歌集 群鴎
山形の先達者
上長井郷土史
-戻る-